中小企業こそコンテンツマーケティングを!その3つの理由

コンテンツマーケティングは中小企業にこそ向いている、とよく言われます。その理由とは? 今回はズバリ3つのポイントに絞り込んで説明してみたいと思います。

理由1.大企業と対等に戦える

大企業とも互角に勝負できる。これは、中小企業がやる気になれる大きなポイントではないでしょうか。知名度や資金力の差がハンディになる広告宣伝と違い、コンテンツマーケティングでは中小企業にも対等なチャンスがあります。

欲しい情報を求めて、見込み客の方から集まってきてくれるのがコンテンツマーケティング。そこで重視されるのは、あくまでも情報の質です。有益と認められるコンテンツを提供すれば中小企業でも評価され、検索上位に出るようになり、自社に関心を持つ潜在顧客と出会えるようになります。

コンテンツマーケティングは対等な実力勝負ができる世界。正しい戦略と努力次第で、中小企業が大企業に勝つことも十分可能です。

 

理由2.ブランディングができる

コンテンツによって自社のアイデンティティを明確にし、ブランドを築いていけることもコンテンツマーケティングの魅力です。
社内にある情報やノウハウ、経験などを集め、わかりやすく編集・発信していく作業は、自社の専門性や強みを明確にし、ライバルとの差別化を図ることにもつながるからです。

顧客に役立ち、必要とされるコンテンツとは何か?それを考える中で知識は深まり、専門性はさらに磨かれていくはず。その分野で名を知られた存在になることも夢ではありません。顧客からの共感や信頼も得られるでしょう。

このようにして自社のブランド力が高まれば、営業力も自然と向上。営業体制が十分にとれない中小企業でも、コンテンツが営業担当者の役割を果たしてくれます。

gpointstudio/iStock/Thinkstock
 


理由3.費用対効果が見えやすい

コンテンツマーケティングで結果を出すためには、目標実現への仮説を立て、効果検証を行い、継続的に改善を繰り返していかなければなりません。
そのため、検索エンジンからの流入数やページ閲覧数などと合わせ、問合せ数や資料請求数などの指標を設定して営業効果も明確にしていきます。

効果測定が難しい広告とは違い、このような正確な分析ができることもコンテンツマーケティングの大きなメリット。
そこでは、自ずと費用対効果も見えやすくなり、中小企業のマーケティングでよく耳にする、「結果が見えにくい」「効果がわからない」という悩みを克服するきっかけになります。


以上、コンテンツマーケティングは中小企業にこそ向いているという理由をまとめました。リアルの世界では規模や知名度の壁に阻まれている中小企業も、コンテンツマーケティングならチャンスがあります。ぜひ、積極的にチャレンジしてみてください。