まだまだ追いつける!コンテンツマーケを1から学ぶ記事5選

首都圏では主流となりつつある、WEBメディアを通して見込み顧客を育てる手法「コンテンツマーケティング」。地方企業も続々と動き出した2016年の終わりが近づいた今、乗り遅れないためにも知っておきたい「コンテンツマーケティングの基礎」が一通り学べる記事を5つご紹介します。

目次

○そもそも「コンテンツマーケティング」って何?という方へ

○もう少し詳しく「コンテンツマーケティング」について知りたい方へ

○「コンテンツマーケティング」を実践するにはまず何をすべきか知りたい方へ

○地方で「コンテンツマーケティング」に取り組んでいる事例を知りたい方へ

○ターゲットをどうやって決めたらよいかわからない方へ
 



そもそも「コンテンツマーケティング」って何?という方へ 難易度:★☆☆

コンテンツマーケティング支援を行うランサーズ福島さんに、デジタルマーケティングのトレンドについてインタビュー。コンテンツマーケティングを熟知するプロでありながら、身近な例を交えてわかりやすく、噛み砕いてお話いただきました。コンテンツマーケティングについてまだほとんど知らない方から、メリットを再認識したい方まで必読の記事です。
 
 


もう少し詳しく「コンテンツマーケティング」について知りたい方へ 難易度:★☆☆

マーケティング担当者におすすめのビジネス書を紹介する「博多にわか読書」シリーズの1回目では、『コンテンツマーケティングの教科書』を取り上げました。"教科書"の名の通り、コンテンツマーケティングの基礎から実践までを体系的に学べる一冊。記事では書籍内で紹介されている事例も交えて書籍のポイントを解説しています。
 

 

「コンテンツマーケティング」を実践するにはまず何をすべきか知りたい方へ 難易度:★★☆

WEBe開設時に蓄積したメディア立ち上げのノウハウを公開する連載「実践!メディア立ち上げ」の1回目。WEBe立ち上げの準備期間はたったの3週間。「リリースまでにやるべきこと」のリストやスケジュールのガントチャートなど、実践ですぐ使える内容満載のお役立ちコンテンツです。
 

 

地方で「コンテンツマーケティング」に取り組んでいる事例を知りたい方へ 難易度:★★☆

ふくおか銀行はなぜ他の地方銀行に先駆けてデジタルマーケティング事業にチャレンジしたのか。お金管理アプリ「Wallet+」と情報コンテンツ配信サービス「mymo」を手がけるふくおかフィナンシャルグループのiBankマーケティング永吉社長にお話を伺いました。一見接点が無さそうに見える銀行とデジタルマーケティングの世界をどのように結びつけて考えているかがわかる貴重なインタビューです。
 

 

ターゲットをどうやって決めたらよいかわからない方へ 難易度:★★★

WEBe開設時に蓄積したノウハウを元にメディア立ち上げの実践方法を紹介する連載の3回目。誤解されがちな「ターゲット」と「ペルソナ」の違いやペルソナの設定方法について解説しています。より「刺さる」メディアやコンテンツを産み出すためには避けて通れないペルソナ設定。WEBeの具体例を参考にして学べる記事となっています。
   



まとめ

以上、「コンテンツマーケティング」を基礎から学ぶために役立つWEBeの記事を5つご紹介しました。ご紹介した記事以外にもコンテンツマーケティングの理解や実践に役立つ記事をたくさんご用意しています。

「もっとコンテンツマーケティングについて知りたい!」という方向けに、聞いて学べるセミナーも毎月開催しています。ぜひ参加してみてくださいね。


 
コンテンツマーケティングに興味のあるあなたにオススメのセミナーはこちら